2019年1月 |
第13回女性史学賞 |
柳原恵 『〈化外〉のフェミニズム――岩手・麗ら舎読書会の〈おなご〉たち』 |
|
2013年10月 |
第2回日本医学ジャーナリスト協会賞優秀賞 |
藤原瑠美 『ニルスの国の認知症ケア――医療から暮らしに転換したスウェーデン』 |
|
2009年9月 |
日本仏教社会福祉学会第3回奨励賞 |
大久保秀子 『「浅草寺社会事業」の歴史的展開』 |
|
2008年10月 |
第5回日本社会福祉学会学術賞受賞 |
寺脇隆夫 『救護法の成立と施行状況の研究』 |
|
2008年5月 |
第26回社会事業史学会文献賞受賞 |
田澤あけみ 『20世紀児童福祉の展開』――イギリス児童虐待防止の動向から探る |
|
2006年10月 |
第3回日本社会福祉学会学術賞受賞 |
今井小の実 『社会福祉思想としての母性保護論争』――“差異”をめぐる運動史 |
|
2005年10月 |
第31回今和次郎賞受賞 |
阿部祥子 『もうひとつの子どもの家(ホーム)』――教護院から児童自立支援施設へ |
|
2004年3月 |
「第14回高知出版学術賞受賞」 |
大木基子 『自由民権運動と女性』 |
|
2003年12月 |
第23回山川菊栄記念婦人問題研究奨励金 山川菊栄賞 |
三宅義子 『女性学の再創造』 |
|
2003年7月 |
第51回日本エッセイスト・クラブ賞 |
古庄ゆき子 |
|
2002年11月 |
第28回今和次郎賞 |
川崎衿子 『蒔かれた「西洋の種」』 |
|
2001年12月 |
第22回沖縄タイムス出版文化賞特別賞 |
那覇市総務部女性室・那覇女性史編集委員会編 『なは・女のあしあと―那覇女性史(近代編)』 |
|
2001年11月 |
第21回山川菊栄記念婦人問題研究奨励金受賞 |
天野寛子 『戦後日本の女性農業者の地位―男女平等の生活文化の創造へ』 |
|
2001年11月 |
第27回今和次郎賞 |
天野寛子 『戦後日本の女性農業者の地位―男女平等の生活文化の創造へ』 |
|
2000年10月 |
第23回神戸賞 |
日本生活学会編 『台所の100年 生活学第二十三冊』 |
|
2000年5月 |
第1回安田火災記念財団賞 |
金子光一 『ビアトリス・ウェッブの福祉思想』 |
|
1997年10月 |
第23回今和次郎賞 |
古林詩瑞香 『生活福祉への助走』 |
|
1997年1月 |
第12回梓会出版文化賞 |
ドメス出版の出版活動 | |
1996年12月 |
「まちだジャーナル」ふるさと賞 |
浪江虔・まちだ自治研究センター編 『図書館そして民主主義―浪江虔論文集』 |
|
1996年7月 |
第19回福島民報出版文化賞 |
武田房子 『水野仙子―理智の母親なる私の心』 |
|
1994年7月 |
第6回労働者文学賞 |
川口祐二 『島に吹く風―女たちの昭和』 |
|
1994年6月 |
第20回藤田賞 |
平山洋介 『コミュニティ・ベースト・ハウジング―現代アメリカの近隣再生』 |
|
1991年11月 |
第11回山川菊栄記念婦人問題研究奨励金受賞 |
浅倉むつ子 『男女雇用平等法論―イギリスと日本』 品切 |
|
1990年7月 |
第5回女性史青山なを賞 |
堀場清子 『イナグヤ ナナバチ――沖縄女性史を探る』 |
|
1986年11月 |
第6回山川菊栄記念婦人問題研究奨励金受賞 |
グレゴリー・M・フルーグフェルダー 『政治と台所―秋田県女子参政権運動史』 僅少 |
|
1985年10月 |
第5回日本文芸大賞女流文学賞 |
尾形明子 『作品の中の女たち』 |
|
1984年11月 |
第4回山川菊栄記念婦人問題研究奨励金受賞 |
亀山美知子 『近代日本看護史1・2』 |
|
1982年11月 |
第8回今和次郎賞 |
川添登 『生活学の提唱』 僅少 |
|
1981年11月 |
第7回今和次郎賞 |
竹内芳太郎 『野の舞台』 品切 |
|
1981年10月 |
1981年度毎日出版文化賞特別賞 |
市川房枝/赤松良子/三井為友/湯沢雍彦/一番ヶ瀬康子/ 丸岡秀子/山口美代子編集・解説 『日本婦人問題資料集成』全10巻 |
|
1979年3月 |
第11回岡山出版文化賞 |
長沢俊三 『現代栄養学の軌跡』 品切 |