|
| 女性論 |
| キャリアを拓く 女性研究者のあゆみ |
| 柏木惠子・国立女性教育会館 女性研究者ネットワーク支援プロジェクト編 |
| 四六判/152頁/1500円/ISBN4-8107-0649-4/05.08発行 |
| ジェンダー問題と学術研究 |
| 原ひろ子/蓮見音彦/池内了/柏木惠子 編 |
| 四六判/206頁/2,100円 ISBN4-8107-0623-0 04.08発行 |
| 竹中恵美子が語る 労働とジェンダー |
| 関西女の労働問題研究会/竹中恵美子ゼミ編集委員会 編 |
| A5判/216頁/2,000円 ISBN4-8107-0622-2 04.08発行 |
| 女性の主体形成と男女共同参画社会 論集 女性解放における福祉と教育問題2 |
| 一番ヶ瀬康子 |
| A5判/256頁/3,300円/ISBN 4-8107-0593-5/03.03発行 |
| 高齢社会の女性福祉 論集 女性解放における福祉と教育問題1 |
| 一番ヶ瀬康子 |
| A5判/264頁/3,400円/ISBN 4-8107-0592-7/03.03発行 |
| 女性学の再創造 |
| 三宅義子 |
| A5判/256頁/3,300円/ISBN 4-8107-0590-0/02.12発行 |
| 働く女性 平等と平和を求めて |
| 大羽綾子=著/婦人労働研究会=編 |
| A5判/328頁/3,100円/ISBN 4-8107-0588-9/02.11発行 品切 |
| ウィメンズ アメリカ〈論文編〉 |
| リンダ・K・カーバー/ジェーン・シェロン・ドゥハート=編著 有賀夏紀・杉森長子・瀧田佳子・能登路雅子・藤田文子=編訳 |
| A5/260頁/2,800円/ISBN 4-8107-0564-1/02.02発行 |
| 日本農業の女性学 男女共同参画社会とエコロジカル・ライフをめざして |
| 冨士谷あつ子 |
| A5判/272頁/3,000円/ISBN 4-8107-0539-0/01.03発行 |
| 新装版 婦人思想形成史ノート(下) |
| 丸岡秀子 |
| A5判/172頁/2,400円/ISBN 4-8107-0533-1/01.01発行 |
| 新装版 婦人思想形成史ノート(上) |
| 丸岡秀子 |
| A5判/226頁/2,400円/ISBN 4-8107-0532-3/01.01発行 |
| 社会変革をめざした女たち 日本婦人問題懇話会会報アンソロジー |
| 日本婦人問題懇話会会報アンソロジー編集委員会=編 |
| A5判/350頁/3,500円/ISBN 4-8107-0522-6/00.09発行 品切 |
| ウィメンズ アメリカ〈資料編〉 |
| リンダ・K・カーバー/ジェーン・シェロン・ドゥハート=編著 有賀夏紀・杉森長子・瀧田佳子・能登路雅子・藤田文子=編訳 |
| A5判/424頁/4,200円/ISBN 4-8107-0518-8/00.09発行 |
| ゼミナール共生・衡平・自律 21世紀の女の労働と社会システム |
| 関西女の労働問題研究会=編 |
| 四六判/206頁/2,000円/ISBN 4-8107-0486-6/98.11発行 |
| 習俗打破の女たち |
| 堀場清子 |
| 四六判/230頁/1,800円/ISBN 4-8107-0479-3/98.11発行 |
| 性差の科学 |
| 坂東昌子・功刀由紀子=編著 |
| A5判/270頁/2,800円/ISBN 4-8107-0459-9/97.03発行 |
| 女性問題キーワード111 |
| 矢澤澄子=監修 (財)横浜市女性協会=編集 |
| 四六判/270頁/1,700円/ISBN 4-8107-0453-X/97.03発行 |
| 女性研究者の可能性をさぐる |
| JAICOWS(女性科学研究者の環境改善に関する懇談会)=編 |
| 四六判/176頁/1,800円/ISBN 4-8107-0452-1/96.12発行 |
| オキナワ 女たちは今 |
| ゆいまーるセミナー=編 |
| 四六判/202頁/1,500円/ISBN 4-8107-0447-5/96.12発行 |
| オーストラリアの女性 |
| 石橋百代 |
| 四六判/240頁/2,000円/ISBN 4-8107-0443-2/96.12発行 |
| ゼミナール男女共生社会の社会保障ビジョン |
| 関西女の労働問題研究会=編 |
| 四六判/208頁/2,000円/ISBN 4-8107-0441-6/96.09発行 |
| 女子大生よ はばたけ 21世紀へつなぐメッセージ |
| 日本女子大学「衣の会」=編 |
| A5判/252頁/2,200円/ISBN 4-8107-0437-8/96.07発行 |
| 女性科学者21世紀へのメッセージ |
| 湯浅明・猿橋勝子=編 |
| 四六判/184頁/1,900円/ISBN 4-8107-0435-1/96.05発行 |
| 現代の売買春と女性 人権としての婦人保護事業をもとめて |
| 林千代=編 婦人服福祉研究会=著 |
| A5判/222頁/3,200円/ISBN 4-8107-0408-4/95.10発行 品切 |
| 女子大学論 女子教育研究双書10 |
| 日本女子大学女子教育研究所=編 |
| A5判/350頁/3,500円/ISBN 4-8107-0407-6/95.03発行 |
| 現代家庭の創造と教育 女子教育研究双書9 |
| 日本女子大学女子教育研究所=編 |
| A5判/332頁/3,500円/ISBN 4-8107-0400-9/95.03発行 |
| 男が語る 家族・家庭 |
| 豊島区立男女平等推進センター=編 |
| 四六判/194頁/1,600円/ISBN 4-8107-0393-2/94.09発行 品切 |
| オルタナティブのおんな論 |
| もろさわようこ |
| 四六判/214頁/1,700円/ISBN 4-8107-0391-6/94.08発行 |
| めんどりの声1 女の視点・一人の発信10年 |
| 西山喜久子 |
| 四六判/194頁/2,200円/ISBN 4-8107-0381-9/94.06発行 |
| サザエさんからいじわるばあさんへ 女・子どもの生活史 |
| 樋口恵子 |
| 四六判/284頁/1,500円/ISBN 4-8107-0376-2/93.11発行 品切 |
| 男性改造講座 男たちの明日へ |
| 足立区女性総合センター=編 |
| 四六判/242頁/1,800円/ISBN 4-8107-0355-X/93.02発行 |
| 女性労働と保育 母と子の同時保障のために |
| 橋本宏子 |
| A5判/272頁/3,500円/ISBN 4-8107-0336-3/92.09発行 |
| チャレンジはおもしろい |
| 金森トシエ |
| 四六判/232頁/1,700円/ISBN 4-8107-0328-2/92.01発行 品切 |
| ゼミナール女の労働 |
| 竹中恵美子=監修 関西婦人労働問題研究会=編 |
| 四六判/254頁/2,200円/ISBN 4-8107-0325-8/91.11発行 品切 |
| 20世紀初頭 女性へのメッセージ 『婦人之友』にみる生活・家庭観 |
| 山室徳子=編・解説 |
| 四六判/270頁/2,300円/ISBN 4-8107-0318-5/91.07発行 品切 |
| 自分史としての婦人教育 |
| 婦人教育のあゆみ研究会=編著 |
| 四六判/390頁/2,800円/ISBN 4-8107-0314-2/91.06発行 品切 |
| 日本婦人論史(下) 婦人解放論篇 |
| 外崎光広 |
| A5判/242頁/3,800円/ISBN 4-8107-0283-9/89.04発行 品切 |
| 女性解放の構図と展開 自分史からの探求 |
| 一番ヶ瀬康子 |
| A5判/486頁/6,800円/ISBN 4-8107-0278-2/89.02発行 品切 |
| 日本婦人論史(上)女権論篇 |
| 外崎光広 |
| A5判/260頁/3,800円/86.07発行 品切 |
| 占領日記 草の根の女たち |
| カルメル・ジョンソン=著 池川順子=訳 |
| 四六判/234頁/1,600円/ISBN 4-8107-0239-1/86.07発行 品切 |
| 婦人工場監督官の記録 (下) 谷野せつ論文集 |
| 谷野せつ=著 北川信=編集・解説 |
| A5判/274頁/4,000円/ISBN 4-8107-0231-6/85.12発行 分売不可 |
| 婦人工場監督官の記録 (上) 谷野せつ論文集 |
| 谷野せつ=著 北川信=編集・解説 |
| A5判/306頁/4,000円/ISBN 4-8107-0230-8/85.12発行 分売不可 |
| 占領下の日本婦人政策 その歴史と証言 |
| 西 清子=編著 |
| 四六判/232頁/1,800円/ISBN 4-8107-0213-8/85.08発行 |
| 女性研究者 あゆみと展望 |
| 塩田庄兵衛・猿橋勝子=編 |
| 四六判/226頁/1,600円/85.07発行 品切 |
| 性の政治学 |
| ケイト・ミレット=著 藤枝澪子・加地永都子・滝沢海南子・横山貞子=共訳 |
| A5判/674頁/5,700円/ISBN 4-8107-0195-6/85.02発行 |
| 日本労働婦人問題 |
| 帯刀貞代 |
| 四六判/222頁/1,500円/ISBN 4-8107-0115-8/80.07発行 僅少 |
| 日本労働婦人問題 |
| 丸岡秀子 |
| 四六判/206頁/1,700円/ISBN 4-8107-0109-3/80.05発行 品切 |
| 女の意識・男の世界 |
| シーラ・ローバトム=著 三宅義子=訳 |
| 四六判/212頁/1,500円/77.11発行 品切 |
| 女が働くということ 技術革新下の婦人労働問題入門 |
| 西 清子 |
| B6判/276頁/900円/ISBN 4-8107-0027-5/66.01発行 品切 |
| 増補改訂 主婦とは何か 家事労働と婦人の意識 |
| 生活科学調査会=編 |
| A5判/244頁/1,300円/ISBN 4-8107-0005-4/61.10発行 品切 |
|
|