|
| 自伝・評伝・日記 |
| わたしの長谷川時雨 |
| 森下真理 |
| 四六判/400頁/3,600円/ISBN4-8107-0657-5/05.12発行 |
| 大きな歯車のはざまで 教育が残し得たもの |
| 藤原房子 |
| 四六判/280頁/2400円/ISBN4-8107-0650-8/05.09発行 |
| 女ひとりわが道を行く 福田勝の生涯 |
| 折井美耶子編 |
| 四六判/264頁/2000円/ISBN4-8107-0643-5/05.06発行 |
| 『不思議の国(イタリア)からの訪問者2』 |
| 赤尾泰子/C・カッチャプオテイ |
| 四六判/230頁/1,600円 ISBN4-8107-0633-8 04.12発行 |
| ジャックおじさんの洞爺湖日記 |
| 文 ジャック・ユンクィアン/南部しず子・ユンクィアン 絵 長嶺ヤス子 |
| A5判/154頁/1,700円 ISBN4-8107-0632-X 04.12発行 |
| 無名の人 石井筆子 “近代”を問い歴史に埋もれた女性の生涯 |
| 一番ヶ瀬康子/津曲裕次/河尾豊司編 |
| A5判/192頁/2,000円 ISBN4-8107-0618-4 04.03発行 |
| 世界的にのびやかにー写真集 高良とみの行動的生涯 |
| 高良留美子 |
| B5判/128頁/2,000円/ISBN 4-8107-0603-6/03.09発行 |
| この扉は開けてみせるー子持ちの女は半人前なんて |
| 立中修子 |
| 四六判/224頁/2,000円/ISBN 4-8107-0598-6/03.06発行 |
| 坂と海と |
| 田端光美 |
| 四六判/230頁/1,800円/ISBN 4-8107-0546-3/01.06発行 |
| 不思議の国(イタリア)からの訪問者 |
| 赤尾泰子 |
| 四六判/190頁/1,500円/ISBN 4-8107-0544-7/01.06発行 |
| ビッグ・リトル・ノブーライトの弟子・女性建築家 土浦信子 |
| 小川信子・田中厚子 |
| 四六判/214頁/2,200円/ISBN 4-8107-0541-2/01.03発行 |
| 津田梅子の娘たちーひと粒の種子から |
| 川本静子・亀田帛子・高桑美子 |
| A5判/350頁/3,500円/ISBN 4-8107-0535-8/01.03発行 |
| 母子福祉の道ひとすじに |
| 鯉渕鉱子 |
| 四六判/226頁/1,600円/ISBN 4-8107-0531-5/00.11発行 |
| 道を拓くー私の選んだ道・歩いた道 |
| 鍛冶千鶴子 |
| 四六判/248頁/2,200円/ISBN 4-8107-0529-3/00.11発行 |
| 20世紀を自由に生きてー写真集 望月百合子100歳のあゆみ |
| 望月百合子写真集編集委員会=編 |
| B5判/110頁/2,000円/ISBN 4-8107-0527-7/00.09発行 |
| 生涯現役ー食の語りべ六十有余年の記 |
| 近藤とし子 |
| 四六判/240頁/1,700円/ISBN 4-8107-0526-9/00.09発行 |
| 遠く逝く人ー佐多稲子さんとの縁 |
| 川口祐二 |
| 四六判/208頁/1,700円/ISBN 4-8107-0520-X/00.07発行 |
| ひとすじの道を生きるー写真集 丸岡秀子の仕事 |
| 丸岡秀子写真集編集委員会=編 |
| B5判/80頁/2,000円/ISBN 4-8107-0516-1/00.05発行 |
| いのちを愛し 平和を求めて 写真集 櫛田ふき百歳の軌跡 |
| 写真集 櫛田ふき百歳の軌跡編集委員会=編 |
| B5判/100頁/2,000円/ISBN 4-8107-0509-9/99.11発行 |
| 語り下ろし 情報との出合い |
| 縫田曄子 |
| 四六判/240頁/2,200円/ISBN 4-8107-0502-X/99.11発行 |
| 平和ならしむるもの 一女性ジャーナリストの歩み |
| 渡善子 |
| 四六判/268頁/2,400円/ISBN 4-8107-0484-X/98.12発行 |
| 新宿・遊郭のあったころ |
| 柳静子 |
| B6判/160頁/1,000円/ISBN 4-8107-0468-8/98.02発行 品切 |
| お好さんの生活史ーある庶民の戦中・戦後 |
| 清水好 清水寛=編集・解説 |
| 四六判/270頁/2,000円/ISBN 4-8107-0419-X/96.01発行 |
| 水野仙子ー理智の母親なる私の心 |
| 武田房子 |
| 四六判/230頁/2,000円/ISBN 4-8107-0411-4/95.10発行 |
| いのちをみつめて |
| 高橋政子 |
| 四六判/192頁/1,600円/ISBN 4-8107-0399-1/95.03発行 |
| からし種一粒からー星野るいとその一族 |
| 星野達雄 |
| 四六判/218頁/2,200円/ISBN 4-8107-0397-5/94.12発行 |
| 隣のいい女 |
| 坪井郁美 |
| 四六判/188頁/1,800円/ISBN 4-8107-0395-9/94.10発行 品切 |
| ありがとうー藤田たき先生の論集と思い出 |
| 藤田たき先生の論集と思い出世話人会=編 |
| A5判/636頁/3,000円/ISBN 4-8107-0378-9/93.12発行 |
| 性役割をのりこえてー和田典子先生の歩みと家庭科の歴史 |
| 朴木佳緒留=編著 |
| A5判/320頁/2,800円/ISBN 4-8107-0373-8/93.11発行 品切 |
| 与謝野晶子ー昭和期を中心に |
| 香内信子 |
| 四六判/232頁/2,300円/ISBN 4-8107-0370-3/93.10発行 |
| 『輝ク』の時代ー長谷川時雨とその周辺 |
| 尾形明子 |
| 四六判/316頁/3,000円/ISBN 4-8107-0365-7/93.09発行 品切 |
| おもしろかってんよー飯田しづえさんの八十三年を聞く |
| 飯田しづえ聞き書きの会 |
| 四六判/240頁/1,800円/ISBN 4-8107-0363-0/93.08発行 品切 |
| 主婦が大学にゆくとき |
| 松田敏子 |
| 四六判/206頁/1,800円/ISBN 4-8107-0360-6/93.05発行 僅少 |
| 東中野日記5ー94歳 |
| 藤田たき |
| 四六判/254頁/2,000円/ISBN 4-8107-0359-2/93.04発行 |
| フラワーデザイナーの四季 |
| 大西怜子 |
| A5判/168頁/2,000円/ISBN 4-8107-0350-9/92.12発行 品切 |
| 新しい朝のひびき |
| 渡辺道子 |
| 四六判/176頁/1,500円/ISBN 4-8107-0349-5/92.11発行 品切 |
| 大風のように生きてー日本最初の看護婦大関和物語 |
| 亀山美知子 |
| 四六判/272頁/2,500円/ISBN 4-8107-0338-X/92.08発行 品切 |
| 東中野日記4ー93歳 |
| 藤田たき |
| 四六判/296頁/2,000円/ISBN 4-8107-0332-0/92.04発行 |
| 歴史をひらく愛と結婚 |
| 福岡女性学研究会=編 |
| 四六判/238頁/2,200円/ISBN 4-8107-0330-4/91.12発行 |
| ジュスマ・マンシュルさん物語ーインドネシア母系社会に生きた日本人女性 |
| 田中寿美子・前田俊子 |
| 四六判/238頁/2,200円/ISBN 4-8107-0329-0/91.11発行 品切 |
| 子どもたちを主人公に親たちと歩んだ道 |
| 阿部和子遺稿・追悼集刊行会=編 |
| 四六判/416頁/2,800円/ISBN 4-8107-0326-6/91.11発行 品切 |
| 東中野日記3ー92歳 |
| 藤田たき |
| 四六判/312頁/2,000円/ISBN 4-8107-0313-4/91.04発行 |
| 女性ドキュメンタリストの回想 |
| 厚木たか |
| 四六判/248頁/1,700円/ISBN 4-8107-0311-8/91.04発行 僅少 |
| 猫の系譜ー女は強し、されど母は弱し |
| 大谷久子 |
| 四六判/224頁/1,600円/90.07発行 品切 |
| 木瓜の実ー石井雪枝エッセイ集 |
| 石井雪枝 |
| 四六判/196頁/1,700円/90.06発行 品切 |
| 東中野日記2ー91歳 |
| 藤田たき |
| 四六判/296頁/1,800円/ISBN 4-8107-0297-9/90.03発行 |
| あらくさの花ー矢島せい子文集 |
| 矢島祐利=編 |
| 四六判/270頁/1,600円/ISBN 4-8107-0293-6/89.12発行 僅少 |
| 東中野日記1ー89歳〜90歳 |
| 藤田たき |
| 四六判/292頁/1,800円/ISBN 4-8107-0281-2/89.04発行 |
| 矢島せい子の足跡 |
| 矢島祐利=編 |
| 四六判/310頁/1,600円/ISBN 4-8107-0277-4/89.01発行 僅少 |
| 追憶 |
| 西 清子 |
| 四六判/228頁/1,700円/ISBN 4-8107-0273-1/88.11発行 僅少 |
| 野火あかあかとー奥むめお自伝 |
| 奥むめお |
| 四六判/216頁/1,600円/ISBN 4-8107-0271-5/88.09発行 品切 |
| 道ーある反骨の女の一生 |
| 山本信枝 |
| 四六判/254頁/2,000円/ISBN 4-8107-0270-7/88.08発行 僅少 |
| 羽仁もと子ー生涯と思想 |
| 斉藤道子 |
| 四六判/346頁/2,700円/ISBN 4-8107-0268-5/88.05発行 |
| 限りない自由を生きてー望月百合子評論集 |
| 岡田孝子 |
| 四六判/216頁/1,800円/ISBN 4-8107-0265-0/88.03発行 僅少 |
| 続 わが道ーこころの出会い |
| 藤田たき |
| 四六判/352頁/2,300円/88.01発行 品切 |
| 新しき出発ーわたしの戦後日記抄 |
| 大友よふ |
| 四六判/264頁/1,900円/88.01発行 品切 |
| わたしの思い出 |
| 矢島せい子 |
| 四六判/184頁/1,300円/ISBN 4-8107-0264-2/88.01発行 |
| パラシュートと母系制ー回想のわが戦後史 |
| 田中寿美子 |
| 四六判/196頁/1,500円/ISBN 4-8107-0233-2/86.03発行 僅少 |
| 遁れの家にてー村松きみの生涯 |
| 山室徳子 |
| 四六判/200頁/1,500円/ISBN 4-8107-0216-2/85.10発行 品切 |
| 薊の花ー富本一枝小伝 |
| 高井陽・折井美耶子 |
| 四六判/224頁/2,000円/ISBN 4-8107-0208-1/85.06発行 |
| 信濃路の出会いー婦選運動覚え書 |
| 児玉勝子 |
| 四六判/208頁/1,400円/ISBN 4-8107-0203-0/85.05発行 |
| 続続 社会事業に生きた女性たちーその生涯としごと |
| 五味百合子=編著 |
| A5判/200頁/2,000円/ISBN 4-8107-0200-6/85.05発行 品切 |
| 美しき出会いー回想の十八人 |
| 石垣綾子 |
| 四六判/210頁/1,300円/ISBN 4-8107-0172-7/83.11発行 品切 |
| 非戦(アヒンサー)を生きるー高良とみ自伝 |
| 高良とみ |
| 四六判/250頁/2,000円/ISBN 4-8107-0159-X/83.03発行 |
| わが幸はわが手で |
| 山高しげり |
| 四六判/240頁/1,700円/ISBN 4-8107-0150-6/82.07発行 |
| 晩香坡(ヴァンクーバー)の愛ー田村俊子と鈴木悦 |
| 工藤美代子/スーザン・フィリップス |
| 四六判/276頁/1,900円/ISBN 4-8107-0149-2/82.07発行 品切 |
| 長谷川時雨ー人と生涯 |
| 長谷川仁・紅野敏郎=編 |
| 四六判/202頁/1,500円/ISBN 4-8107-0138-7/82.03発行 |
| わたしの回想(下)ー赤瀾会とわたし |
| 近藤真柄 |
| 四六判/244頁/1,500円/81.11発行 品切 |
| わたしの回想(上)ー父、堺利彦と同時代の人びと |
| 近藤真柄 |
| 四六判/222頁/1,300円/81.11発行 品切 |
| 女人芸術の人びと |
| 尾形明子 |
| 四六判/276頁/1,700円/ISBN 4-8107-0135-2/81.11発行 品切 |
| 雑草のごとく |
| 高田なほ子 |
| 四六判/396頁/1,900円/81.07発行 品切 |
| 母さんに花をー山家和子と母親運動 |
| 米田佐代子=編集・解説 |
| 四六判/200頁/1,300円/ISBN 4-8107-0123-9/81.03発行 僅少 |
| 運動にかけた女たちー戦前婦人運動への証言 |
| 渡辺悦次・鈴木裕子=編 |
| 四六判/212頁/1,300円/ISBN 4-8107-0118-2/80.11発行 僅少 |
| 女人芸術の世界ー長谷川時雨とその周辺 |
| 尾形明子 |
| 四六判/202頁/1,700円/ISBN 4-8107-0117-4/80.10発行 |
| たたかいに生きてー戦前婦人労働運動への証言 |
| 渡辺悦次・鈴木裕子=編 |
| 四六判/216頁/1,300円/ISBN 4-8107-0116-6/80.07発行 僅少 |
| 続 社会事業に生きた女性たちーその生涯としごと |
| 五味百合子=編著 |
| A5判/258頁/2,500円/80.06発行 品切 |
| 自由と解放へのあゆみー松本員枝聞き書き |
| 松本員枝聞き書きの会=編 |
| 四六判/216頁/1,300円/ISBN 4-8107-0110-7/80.05発行 僅少 |
| 近代日本女性史への証言 |
| 「歴史評論」編集部=編 |
| 四六判/258頁/1,500円/ISBN 4-8107-0101-8/79.10発行 品切 |
| わが道ーこころの出会い |
| 藤田たき |
| 四六判/242頁/1,300円/79.06発行 品切 |
| 宋慶齢選集(全一冊) |
| 仁木ふみ子=訳 |
| A5判/744頁/6,000円/ISBN 4-8107-0095-X/79.04発行 品切 |
| 山川菊栄の航跡ー「私の運動史」と著作目録 |
| 外崎光弘・岡部雅子=編 |
| 四六判/222頁/2,000円/79.02発行 品切 |
| 田村俊子とわたし |
| 丸岡秀子 |
| 四六判/222頁/1,700円/ISBN 4-8107-0068-2/77.07発行 |
| 女性は天の半分を支えるー『宋慶齢選集』に学ぶ |
| 仁木ふみ子 |
| 四六判/270頁/1,200円/76.08発行 品切 |
| 植木枝盛と女たち |
| 外崎光広 |
| 四六判/214頁/1,200円/ISBN 4-8107-0060-7/76.07発行 品切 |
| 社会事業に生きた女性たちーその生涯としごと |
| 五味百合子=編著 |
| A5判/304頁/2,000円/73.06発行 品切 |
|
|